Vol.131 メンタルヘルス

SNSを活用したメンタル相談の可能性について

 ダイヤル・サービスでは、契約企業等の従業員のメンタル相談を、電話だけでなくSNSを利用して受けています。そこで今回は、SNS相談を担当している相談員から見る、電話とSNS相談の違いについてお伝えします。

 SNS相談における最大のメリット、それは「悩みを書き出す」という行為から派生します。電話相談では、すさまじい速さで話しながら、話の本筋からずれ、現在の悩みだけでなく過去や未来にも行き来してしまう人が少なくありません。違う方向に進み、枝分かれして、相談員はもちろん、相談者自身も話の現在地や目的地を見失ってしまいます。悩みをつかんでおくことができません。相談者が悩みに振り回されているように感じられることもあります。思考のスピード、話す速さ、それを理解する能力の均衡がとれず、さらなる不安に陥りかねないのです。

 一方、SNS相談では、会話のやり取りが文章で残るので、「現在地や目的地に帰る(見返す)」ことができます。電話では思考したことをそのまま発言していきますが、SNSでは文字で可視化してから発信するため、自分の脳内や感情を整理し、把握することができます。文章にするということは、相手に理解してもらえるかどうかを一読する手間がかかります。これにより「悩みを打ち明ける」という目的よりも、「自己解決」の手段として、大きな役割を果たしています。悩みを手元につかんでおけるのです。

 メンタル相談とは、何に悩んでいるのか、目的地はどこなのか、現在地がどこで、どうしたら目的地にたどりつけるのかを「今、ここ」で一緒に考えることです。相談員は一緒に歩むのではなく、相談者の歩むべき道を一緒に考え、暗闇の中で進む道がわからない人と光のある方向を共に探り、相談者の力を信じて送り出すことが目的です。

 文字でやり取りをするSNS相談は、電話相談と比べて倍ほどの時間がかかります。ですが、時間のかかるSNSのほうが、相談者が光のある方向を探し出すことが少しだけ早いかなと感じます。その違いが「悩みを書き出す」ことではないかと感じます。書き出すという行為が自己解決の効率を上げているようです。

 SNS相談は対面や電話に比べて相談へのハードルが低く、自分の悩みを文章で可視化することで、自己解決力を引き出すことができます。誰かに相談するのは気が引けるというときに、言いたいことを書き出してみるというのは悩みの解決のためには有効な手段です。
 そして、書き出してみて、「やっぱり誰かに話を聞いてもらいたい」と思うときは、ぜひ電話相談窓口も活用してみてください。

こころと暮らしのほっとライン

こころの悩みや職場や暮らしの中の悩みを気軽に相談できる外部ホットライン窓口