ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
VOL.103
食と健康
夏のおやつ「サイダーかん」
<Q> 私の給食の思い出「サイダーかん」を夏休みに子どもに作ってあげたいのですが、おいしく作るコツを教えてください。
詳しく見る -
VOL.102
食と健康
ヒトにもマタタビ
<Q> 猫にマタタビとよくいいますが、マタタビは人も食べられると聞きました。なぜ猫にマタタビなのか、人にはどのように使うのか、教えてください。
詳しく見る -
VOL.101
メンタルヘルス
アフターコロナのマスク利用
皆さまご存じのとおり、2023年3月13日から、マスク着用は個人の判断が基本となりました。ただ、「受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時」や「通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに…
詳しく見る -
VOL.100
食と健康
熱中症、何で水分補給を考える?
<Q> 夏の暑い時、部屋に居ても熱中症を起こすと聞きました。水分補給が大切なのはわかりますが、何でもよいのでしょうか。経口補水液やスポーツドリンクを飲むこともあります。とり方のポイント…
詳しく見る -
ハラスメント
どう対応? パワハラ防止法最前線~中小企業編~
中小企業に対しても、2022年4月から労働施策総合推進法(正式名称:労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律、通称:パワハラ防止法。以下「パワハラ防止…
詳しく見る -
VOL.98
ハラスメント
マミートラックの問題点
2022年7月、女性活躍推進法改正により、労働者301人以上の企業に対して、男女賃金格差の公表が義務付けられました。2022年の世界ジェンダーギャップ指数(世界経済フォーラム発表)が14…
詳しく見る -
VOL.99
食と健康
ピンク色の斑点が・・・まな板の洗浄と除菌
「プラスチックと木のまな板では手入れは違いますか」「この季節になるとまな板にピンク色の斑点が現れます。夜、漂白剤をかけておくのですが、消えません。これは何ですか」などの相談が管理栄養士の…
詳しく見る -
VOL.97
食と健康
梅シロップにチャレンジ
<Q> 実家から毎年、青梅が送られてきます。でも梅干しのような手間のかかる作業は苦手なので、近所に配って自分では何も作っていません。今年こそは梅で何か作ってみたいと思っています。子ども…
詳しく見る -
VOL.96
その他
保育施設での不適切な保育の現状と政府の対応
近頃、保育施設での不適切な保育が全国で明らかになっています。2022年12月27日から2023年2月3日にかけて、こども家庭庁が全国の自治体と保育施設を対象に行った実態調査によると、20…
詳しく見る -
VOL.95
食と健康
カフェインの影響
<Q> 社会人になり、仕事にも慣れてきました。ただ、集中したいときや疲れたり、イライラするときにエナジードリンクを飲む機会が増えました。ほかにデスクワーク中にコーヒーやチョコレートを口…
詳しく見る