ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
VOL.115
食と健康
料理で脳のトレーニング ~段取り上手になるコツ~
<Q> 先日、定年退職しました。今まで料理は妻に任せきりだったのですが、段取りよく料理をすると脳の働きがよくなり、認知症の予防になると聞いたので、これから挑戦しようと思っています。段取…
詳しく見る -
VOL.114
食と健康
油のこと、いろいろ
「スーパーにたくさん並んでいる油。どんな違いがありますか」「天ぷらにはごま油を使った方がよいですか」などの相談が管理栄養士の窓口には寄せられます。 揚げ物、炒め物、ドレッシングやマヨネ…
詳しく見る -
VOL.113
メンタルヘルス
過労死等を防止するために
厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等を防止するためのさまざまな取り組みを行なっています。「過労死等」とは、業務における過重な負荷による脳・心臓疾患や業務における…
詳しく見る -
VOL.112
食と健康
りんごの蜜は甘いの?
<Q> 蜜入りのりんごは、おいしいイメージがありますが、どうやってできるのですか。また、蜜入りを見分ける方法はありますか。
詳しく見る -
VOL.111
食と健康
東京の郷土料理 深川めしって?
<Q> アサリを使った駅弁“深川めし”を食べました。炊き込んでいない“深川めし”もあるようですが、どのような料理ですか?
詳しく見る -
VOL.110
メンタルヘルス
「セルフ・コンパッション」で人生を前向きに
「自分に厳しくしすぎてしまう」「他人と比べて落ち込んでしまう」という方に、少しでも自分を好きでいられるためのヒントとなる考え方をお伝えします。それが、「セルフ・コンパッション」です。コン…
詳しく見る -
VOL.109
食と健康
要注意シーズン突入! アニサキス症
「イカの刺身を食べていたら白い糸のような虫が出てきました。少し食べてから気付いたので害はないかと心配です」「サバやサンマには寄生虫がいることもあるので気を付けるようにと聞きました。酢締め…
詳しく見る -
VOL.108
食と健康
高齢者も適量の肉料理を
<Q> 50代の頃、ちょっとお腹が出て太り気味だったので、意識して肉や脂っこいものを控えていました。今もあまり食べていませんが、少し痩せてきました。最近、高齢者も肉を積極的に食べた方が…
詳しく見る -
VOL.107
ハラスメント
アンコンシャス・バイアスについて考えよう
先入観や思い込みによって偏った見方をしてしまうことを指す“アンコンシャス・バイアス”という言葉を聞いたことがありますか。
詳しく見る -
VOL.106
食と健康
お月見とお団子
<Q> 子どもが星や月に興味を持つようになりました。今年はぜひお月見をしたいと思っています。お月見のいわれや供え物の飾り方を教えてください。
詳しく見る