ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
VOL.131
メンタルヘルス
SNSを活用したメンタル相談の可能性について
ダイヤル・サービスでは、契約企業等の従業員のメンタル相談を、電話だけでなくSNSを利用して受けています。そこで今回は、SNS相談を担当している相談員から見る、電話とSNS相談の違いについ…
詳しく見る -
VOL.132
食と健康
貧血にはやっぱりレバー?
<Q> 以前、鉄欠乏性貧血と診断されました。鉄分補給のためにレバーを食べたいのですが、臭いが苦手です。食べやすくするよい方法はありますか。また、レバー以外に鉄分を含む食品を教えてくださ…
詳しく見る -
VOL.130
食と健康
ザワークラウトは酢を使わないの?
<Q> ザワークラウトの独特の酸味が好きで、自分でも作ってみようと思い、レシピを調べましたが、材料はキャベツと塩、黒コショウだけでした。どうして酢を使わなくても酸っぱくなるのでしょうか…
詳しく見る -
VOL.129
食と健康
レシピどおりに作ったのに…
<Q> 料理上手になりたいのですが、レシピサイトや本を見ないと作れません。おまけにレシピどおりに作っても写真と同じように仕上がらないこともあります。どうしてでしょうか。
詳しく見る -
VOL.128
メンタルヘルス
個人と組織の活力となるワーク・エンゲイジメント
皆さんは、ワーク・エンゲイジメントという言葉を耳にしたことはありますか? 労働人口の減少や人材流動化の加速などの社会的背景から大きな注目を集めている言葉です。
詳しく見る -
VOL.127
食と健康
朝食はなぜ大切なの
<Q> 学生時代からの習慣で、昼食と夕食の1日2食ですが、社会人になり体重が増えています。夕食が遅くなる日もありますが、朝食を食べないことも関係しますか。
詳しく見る -
VOL.126
食と健康
お酒とじょうずに付き合う
<Q> コロナが5類になり、飲む機会が増え、つい飲み過ぎて二日酔いを経験しました。友人は肝臓を鍛えろと言いますが、肝臓によい食べ物や、二日酔いにならない飲み方はありますか。
詳しく見る -
VOL.125
ハラスメント
休日の連絡はハラスメント?~報連相の再確認~
「上司からの深夜や休日の連絡はハラスメントではないか?」 ハラスメント相談窓口で、このような相談を受けることがあります。 「特に緊急とは思えず、明日会社に行ってからでもいいのでは…
詳しく見る -
VOL.124
食と健康
合わせみそを楽しもう
<Q> みそ汁のレシピを見ていたら「みそを数種類合わせるとよい」と書かれていました。お店には、いろいろな種類のみそが売られているので、どれを選ぼうかと迷ってしまいます。どのように合わせ…
詳しく見る -
VOL.123
食と健康
糖尿病の予防にネバネバ?
<Q> 血糖値が高めなのが気になっています。ある雑誌に「海藻などに豊富な水溶性食物繊維を多めにとると糖尿病の予防になる」と書いてありましたが、水溶性食物繊維で糖尿病を予防できるのですか…
詳しく見る