ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
VOL.152
メンタルヘルス
やる気が出ないときの対処法
やらなければならないにもかかわらず、なぜかやる気が出ないことってありませんか。そのようなとき、皆さんはどのように対処しているでしょうか。今回は、やる気が出ない原因とモチベーションを上げる…
詳しく見る -
VOL.151
食と健康
クリスマス、ローストチキンに挑戦!
<Q> クリスマスにローストチキンを作ろうと思います。オーブンで丸鶏を焼くのは初めてなので、注意するポイントなどがあれば教えてください。
詳しく見る -
VOL.150
食と健康
免疫力ってどんな力?
<Q> 「免疫力を高めて風邪予防」と耳にすることがあります。免疫力ってどんな力ですか。食事ではどんなことに気を付ければよいでしょうか。
詳しく見る -
VOL.149
メンタルヘルス
従う心について
指示に従う優秀な従業員ほど配慮が必要です。“従う”という心の状態には丁寧に接してあげましょう。
詳しく見る -
VOL.148
食と健康
ギンナンの食べ過ぎは毒?
<Q> 11月になるとギンナンをたくさんいただきます。料理に使ったり、揚げておやつにしたりしていますが、子どもにはあまり食べさせないほうがよいと聞きました。なぜでしょうか。
詳しく見る -
VOL.147
食と健康
いまさら聞けない「塩」の調理用語エトセトラ
<Q> 釣り堀のあるキャンプ場で、ニジマスの炭火焼にチャレンジする予定です。じょうずに焼くためには「化粧塩」をするとよいと聞きましたが、どういう意味ですか。ほかにも塩を使った言葉を教え…
詳しく見る -
VOL.146
ハラスメント
カスタマーハラスメントを考える
カスタマーハラスメント対策を行う企業が増えてきていると感じるニュースを耳にすることが増えました。企業が従業員の心理的安全性を保ち、一人ひとりを守り、安全で働きやすい環境を作ることは、お客様…
詳しく見る -
VOL.145
食と健康
子どもの食事が心配です……
<Q> 2歳の息子は、もともと少食で、食べるのに時間がかかります。また、食べている最中におもちゃを持ち出して遊び始めるなど、食事に集中しません。いつも食事の時間は怒ってばかりです。無理…
詳しく見る -
VOL.144
食と健康
ラム肉の魅力とは?
<Q> ラム肉には健康によい成分が豊富と聞きました。ラム肉の栄養と、期待できる効果を教えてください。
詳しく見る -
VOL.143
メンタルヘルス
観察力を磨くコツ~よりよい目標を設定するために~
夜長月ともいわれる9月。多くの企業では、上期目標の成果を振り返り、下期突入前の目標の練り直しに頭を悩ませているかもしれません。このときに意識したい視点が「観察」です。よりよい目標を設定す…
詳しく見る