ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
VOL.05
メンタルヘルス
メンタル不調による再休職を防ぐために
うつ病などのメンタル不調で休職しても、復職後に再発し休職を繰り返すことは少なくありません。メンタル不調再発の要因は、職場の人間関係や長時間労働の負担感、仕事にやりがいや達成感を感じられない…
詳しく見る -
VOL.04
コンプライアンス
ハラスメント防止の20年
平成11年4月1日にセクシャル・ハラスメント(以降、セクハラと記載)対策を盛り込んだ「改正雇用機会均等法」が施行されてから、もうすぐ20年になります。当初は、女性労働者のみが対象でしたが、…
詳しく見る -
VOL.03
ハラスメント
怒りへの対処
自分や他者の怒りの感情に悩まされるというのは、多くの方に共通するテーマのようです。怒りや憎しみ、疑いなど、誰の心にも起こる感情ですが、とても不愉快で、心がふさぐ思いがするものです。
詳しく見る -
VOL.02
ハラスメント
ジタハラと働き方改革
皆さんは「ジタハラ」という言葉をご存知ですか?「2018年ユーキャン新語・流行語大賞」(※1)にノミネートされている「時短ハラスメント」は、労働時間の短縮に関する嫌がらせ行為をすることです…
詳しく見る -
VOL.01
ハラスメント
セクハラの発生要因と事業主が対応すべきこと
官僚のセクハラ疑惑や芸能人の強制わいせつ事件、SNS等を利用して性的嫌がらせなどの被害体験を告白、共有する「#Me Too」活動など、セクハラ(セクシャルハラスメント)が注目されることが多…
詳しく見る