ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
VOL.09
ハラスメント
ハラスメント防止対策元年
2019年5月29日、第198回国会で女性活躍推進法等の一部を改正する法律(以降改正法)(※1)が成立しました。この法律の中で、パワーハラスメント(以降パワハラ)防止対策が初めて規定されま…
詳しく見る -
VOL.08
メンタルヘルス
ワーク・エンゲイジメント
働き方改革から健康経営の推進といった最近の動きの中で、企業の経営戦略の一つとして、従業員の心身の健康への投資が重要だとする認識が広まりつつあります。ワーク・エンゲイジメントもそのような気運…
詳しく見る -
VOL.07
ハラスメント
望まない受動喫煙をなくすために
2014年に労働安全衛生法が改正され、職場の受動喫煙防止対策が事業者の努力義務となりました。受動喫煙とは、室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることです。
詳しく見る -
VOL.06
ハラスメント
「Iメッセージ」で伝えてみよう
パワーハラスメントに対する社会の目は年々厳しくなっています。「部下に注意したいが、パワハラだと思われないだろうか」と悩む管理職の方は多いのではないでしょうか。人の感じ方は様々ですので、残念…
詳しく見る -
VOL.05
メンタルヘルス
メンタル不調による再休職を防ぐために
うつ病などのメンタル不調で休職しても、復職後に再発し休職を繰り返すことは少なくありません。メンタル不調再発の要因は、職場の人間関係や長時間労働の負担感、仕事にやりがいや達成感を感じられない…
詳しく見る -
VOL.04
コンプライアンス
ハラスメント防止の20年
平成11年4月1日にセクシャル・ハラスメント(以降、セクハラと記載)対策を盛り込んだ「改正雇用機会均等法」が施行されてから、もうすぐ20年になります。当初は、女性労働者のみが対象でしたが、…
詳しく見る -
VOL.03
ハラスメント
怒りへの対処
自分や他者の怒りの感情に悩まされるというのは、多くの方に共通するテーマのようです。怒りや憎しみ、疑いなど、誰の心にも起こる感情ですが、とても不愉快で、心がふさぐ思いがするものです。
詳しく見る -
VOL.02
ハラスメント
ジタハラと働き方改革
皆さんは「ジタハラ」という言葉をご存知ですか?「2018年ユーキャン新語・流行語大賞」(※1)にノミネートされている「時短ハラスメント」は、労働時間の短縮に関する嫌がらせ行為をすることです…
詳しく見る -
VOL.01
ハラスメント
セクハラの発生要因と事業主が対応すべきこと
官僚のセクハラ疑惑や芸能人の強制わいせつ事件、SNS等を利用して性的嫌がらせなどの被害体験を告白、共有する「#Me Too」活動など、セクハラ(セクシャルハラスメント)が注目されることが多…
詳しく見る