ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
VOL.22
メンタルヘルス
テレワークと森林浴
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレワークが急速に広がりました。ただ、ICTを活用した在宅勤務という働き方は従業員にとってメリットばかりではなく、デメリットもあります。
詳しく見る -
VOL.21
コンプライアンス
良い上司とは
ダイヤル・サービスのハラスメント相談窓口には、日々、「悪い上司」についての相談が入ってきます。「上司にパワハラを受けた」「上司のマネジメント能力が無い」など、相談者はとてもつらそうです。世…
詳しく見る -
VOL.20
コンプライアンス
ワークエンゲージメントとは
日本でもEAPサービスが普及し、従業員の心身の不調に対して企業が早期に対処することは産業保健におけるスタンダードとなりました。しかし、従業員が不調を来たしているマイナスの状態から平常なゼロ…
詳しく見る -
VOL.19
メンタルヘルス
ウィズコロナ時代のテレワークとマネジメント
新型コロナウイルスへの警戒を緩められない日々を送る毎日に、気持ちが安らげない方も多いのではないでしょうか。不確かなウィズコロナ時代の生活や働き方について、不安や緊張など気持ちの在り様は個人…
詳しく見る -
VOL.18
メンタルヘルス
プレッシャーを乗り越える
東京オリンピック・パラリンピックは、新型コロナウイルス感染拡大の影響により1年延期になってしまいました。本来なら、今頃は日本が獲得するメダルの数や、活躍が予想される選手の話題で持ち切りだっ…
詳しく見る -
VOL.17
メンタルヘルス
ソーシャルディスタンス時代の孤立感・不公平感
外出自粛が緩和していくことにほっとしている方も、通勤の再開にがっかりしている方もいらっしゃるのではないかと想像します。テレワークは、多様な働き方を可能にする有効な手段です。しかし、今回のコ…
詳しく見る -
VOL.16
ハラスメント
在宅勤務で起こるパワーハラスメント
新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年4月、緊急事態宣言が発令されました。不要不急の外出自粛が求められ、急きょ、在宅勤務を導入した企業、在宅勤務を余儀なくされた従業員も多いのではな…
詳しく見る -
VOL.15
メンタルヘルス
若手社員の早期離職を防ぐために
春になり、新入社員を迎える季節になりました。毎年この時期になると、時間と経費をかけて採用した新入社員が、入社後すぐに退職してしまった、などの話を耳にします。皆さんの中にも社員の早期離職に頭…
詳しく見る -
VOL.14
ハラスメント
モラハラとパワハラの違い
職場で発生しやすいハラスメントに、パワー・ハラスメント(パワハラ)やセクシュアル・ハラスメント(セクハラ)がありますが、最近ダイヤル・サービスのハラスメントの相談窓口には、モラル・ハラスメ…
詳しく見る -
VOL.13
ハラスメント
性の多様性を考える
オリンピック憲章では、人種や性別など「いかなる種類の差別」も禁止されており、その中に「性的指向」も含まれています。2019年4月に施行された「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理…
詳しく見る