ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
VOL.40
ハラスメント
私の実践:心の使い方
どんな仕事でも、やり終えるまでには様々な心の動きがあるものです。その際に偏った心の使い方をしていると、メンタル疾患に陥る可能性もあります。例えば、私がこのコラムを書くにあたっても、様々な心…
詳しく見る -
メンタルヘルス
電話カウンセラーから~10月10日は「世界メンタルヘルスデー」 第157号メルマガ
10月10日、銀色に輝く東京タワーをご覧になった方はいらっしゃるでしょうか。世界メンタルヘルスデーと定められたこの日に合わせて、東京タワーはシルバーにライトアップされました。
詳しく見る -
コンプライアンス
電話カウンセラーから~頻回通報者のパターンあれこれ 第156号メルマガ
コンプライアンス通報窓口には、複数回にわたって電話をかけてくる通報者がいます。頻回ケースの中で、特に通報回数が多かった事例を紹介します。
詳しく見る -
VOL.39
食と健康
新そば始めました
「そば湯まで飲めと言いますが、そばだけでも栄養はありますか」「緊急事態宣言も明けて、この秋はお店で新そばと日本酒が楽しめそうです。夏の新そばもあると聞きましたが、秋そばと違いはありますか」…
詳しく見る -
VOL.38
食と健康
果物を食べていますか?
「減量中ですが、仕事中につい甘いお菓子を食べてしまいます」「お菓子の代わりに果物を食べるとよいと聞きましたが、皮をむくのは面倒で手も汚れるし仕事中は食べられません」
詳しく見る -
VOL.37
ハラスメント
自殺とその防止策
厚生労働省によると、令和2年の自殺者数は21,081人、対前年比で912人(約4.5%)増加しています。月別自殺者数は10月が最多で2,230人、2月が最も少なく1,464人でした。
詳しく見る -
VOL.36
食と健康
脱!運動不足。運動と消費エネルギー
Q:スポーツの秋になり、何か始めたくなりましたが、今まで運動の習慣がありません。何をしたらよいですか?
詳しく見る -
VOL.35
ハラスメント
職場におけるコロナハラスメント対策
新型コロナウイルスの感染は拡大する一方です。皆様の周囲にも、感染した方が増えてきているのではないでしょうか。ご自身がそうだという方もいらっしゃるかもしれません。
詳しく見る -
VOL.34
食と健康
気をつけて、夏の終わりの体調不良!
Q:季節が変わる9月にはいつも何となく体調不良を感じます。食欲がなく、胃もたれもあります。どのような食事をすれば乗り切れますか。
詳しく見る -
VOL.33
食と健康
家庭での介護食作り~トロミづけの工夫
Q:同居している父親が80歳を迎えるので、食事作りに気を付けています。軟らかくして食べやすいように調理していますが、むせることがあり飲み込みづらいようです。家庭でできる調理の工夫を教えてく…
詳しく見る