ダイヤル相談最前線
ダイヤル・サービスの通報・相談窓口には毎日多くの声が寄せられます。
こうした声に耳を傾ける相談の現場から、コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルス、健康に関する情報をお届けします。
-
ハラスメント
中小企業のハラスメント対策|2022年4月施行のパワハラ防止法とは
以前は大企業のみが対象とされていましたが、2022年4月1日からは中小企業にも「パワハラ防止法」義務化の波が広がりました。パワハラ防止法は、職場内のパワハラを防止するために必要な措置を企業…
詳しく見る -
VOL.65
食と健康
食べすぎ⁈~子どもの食事とダイエット~
<Q>家族全員が肥満傾向です。学校で体重に注意するように言われた小学生の娘は、まず、ごはんを減らすことから始めています。食欲旺盛な子どもの夕食を低カロリーにするコツを教えてください。
詳しく見る -
VOL.64
食と健康
コロナ禍でのアルコール依存
最近、お酒を飲む量が増えていませんか? 緊急事態宣言が解除され、以前より外で飲む機会も多くなってはきたかもしれませんが、長く続くコロナ禍の影響でストレスが溜まり、いわゆる「家飲み」で大量…
詳しく見る -
VOL.63
食と健康
熱中症予防は水分補給から?
「夏の暑いとき、脱水症を予防するには水分補給が大事だと聞きます。水分の摂り方のポイントを教えてください」「風呂上がりはまずビール!が習慣になっていますが、よくないのでしょうか」などのご…
詳しく見る -
VOL.62
食と健康
無病息災を願う~夏越ごはん~
<Q> 家族で茅の輪くぐりをしに神社にお参りに行ったとき、「夏越ごはん」と書かれたポスターを見かけました。初めて知ったのですが、どのようなものでしょうか。いわれがあれば教えてください。
詳しく見る -
VOL.61
ハラスメント
職場における「ジョハリの窓」の効果
「ジョハリの窓」をご存じでしょうか? 企業のコミュニケーション研修などでも用いられる心理学モデルなので、聞いたことがある方は多いかもしれません。心理学者のジョセフ・ルフトとハリ・インガムに…
詳しく見る -
VOL.60
食と健康
疲労の救世主はなに?
「生活スタイルが変わりストレスが増えたせいか、なかなか疲れが取れません。栄養ドリンクやコーヒーに頼っていますが、大丈夫でしょうか」「食べ物に気を付けると疲労回復が早いと聞きましたが、疲れた…
詳しく見る -
VOL.59
食と健康
ビールがおいしい季節ですが
「ビールを毎日飲むので、ビール腹ではないかと思っています。焼酎にしたら大丈夫だよと同僚に言われましたが、それでおなかは引っ込みますか」「健診で尿酸値が高いと言われました。ビールはよくないと…
詳しく見る -
VOL.58
ハラスメント
Z世代のイメージにとらわれない
Z世代と呼ばれる10代後半から20代前半の世代の若者たちが、社会で活躍しつつあります。この世代の特徴は、「デジタル(特にSNS)ネイティブ」「平等や公平性を重んじ、既成の概念にしばられない…
詳しく見る -
VOL.57
食と健康
暑い時期の安全なお弁当作り
<Q> お弁当を作る機会が増えましたが、暑くなってきたので食中毒を起こさないか心配です。安全なお弁当作りのポイントを教えてください。
詳しく見る