Vol.06 ハラスメント

「Iメッセージ」で伝えてみよう

パワーハラスメントに対する社会の目は年々厳しくなっています。
「部下に注意したいが、パワハラだと思われないだろうか」と悩む管理職の方は多いのではないでしょうか。人の感じ方は様々ですので、残念ながら、「部下にパワハラだと思わせない完ぺきな注意の仕方」は存在しません。しかし、「パワハラだと思わせる可能性をできるだけ小さくする(相手がネガティブな感情を抱く可能性を小さくする)注意の仕方」は存在します。

その一つが「Iメッセージ」です。
「Iメッセージ」は、アメリカの心理学者トマス・ゴードン博士によって提唱された「I(わたし)」を主語にして、相手に気持ちを伝える方法です。「Iメッセージ」の反対は、You(あなた)を主語にする「Youメッセージ」になります。
次の場面での「Youメッセージ」「Iメッセージ」を考えてみましょう。

「明日までに完成させなければいけない急ぎの仕事がある。
しかし、部下が大きな声で雑談をしているため、仕事に集中できずイライラしている」

この場面で部下に対し、「(あなたは)うるさいから静かにしろ」と言うのが「Youメッセージ」です。この発言には「あなたはうるさくて悪い奴だ」という評価と非難、そして、「静かにしろ」という命令が含まれています。つまり、「私が正しくてお前は悪者である。私に従え」というメッセージが隠れているわけです。あなたの口調が穏やかで、部下との関係が良好であれば、このような発言をしても問題は生じないでしょう。しかし、あなたと部下の関係が悪い場合、隠れたメッセージにより、部下はおとしめられたと感じ、パワハラだと思うかもしれません。

では、「Iメッセージ」ではどのような発言になるでしょうか。「Iメッセージ」には、3つの要素が含まれます。(※1)

①(相手の)行動に対する非難がましくない表現
②その行動がもたらす自分への具体的で目に見える影響
③その負担についての自分の感情

①~③を含めると、「Iメッセージ」は、
「(私は)大きな声で話をされると(行動の表現)、作業に集中できないんだ。明日が締切なのに半分しかできてなくて(自分への影響)、すごく焦ってるんだよね(自分の感情)」となります。

ポイントは、相手の行動を判断せず客観的に表現すること、怒りの感情については、怒りそのものではなく、怒りを生み出している一次感情(この場面では焦りや不安)を表現することです。
このように言われたら、たいていの人は、素直に申し訳ないと思うのではないでしょうか。少なくともパワハラだとは思わないでしょう。

「Iメッセージ」を発信するためには、自分の本当の感情に向き合わなければなりません。
つまり「Iメッセージ」は、相手を尊重する表現であると同時に、自分を大切にする表現でもあるのです。
相手も自分も大切にする「Iメッセージ」に、明日からチャレンジしてみませんか。

※1:『ゴードン博士の人間関係をよくする本 ― 自分を活かす 相手を活かす』トマス・ゴードン著、近藤千恵訳(大和書房)

2019年4月18日up

ハラスメント・人間関係ホットライン

パワハラ・セクハラなど各種ハラスメントの相談全般に対応する外部相談窓口